2020年度「子供の読書活動推進事業」フォーラム(全4回)の開催について
「子供の読書活動推進事業」フォーラムの開催 2020年度、子供の読書活動の推進を趣旨として4つのフォーラムを開催いたしました。講演会・シンポジウム・分科会などを行ない、人気作家や著名人・有識者・実践者の方々と一緒に、読書
目次
公益財団法人 文字・活字文化推進機構
© Characters Culture Promotion Organization.
3 / 5
「子供の読書活動推進事業」フォーラムの開催 2020年度、子供の読書活動の推進を趣旨として4つのフォーラムを開催いたしました。講演会・シンポジウム・分科会などを行ない、人気作家や著名人・有識者・実践者の方々と一緒に、読書
子供の読書活動推進事業~子供と本をつなぐためにできること~フォーラム「読書が与えてくれるもの」開催 思考力、表現力そして想像力―読書がもたらすものは生きていくうえで欠かせないものばかり。当代きっての人気作家、脳科学のエキ
文字・活字文化推進機構は、7月1日(水)より事務局を再開いたします。但し、引き続き感染予防のため、一部時差出勤、時短勤務ならびに在宅勤務を継続しますので、ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。
高校生がお薦めの本を発表し合い、参加者らが一番読みたいと思う本(チャンプ本)を決める大会「高校生書評合戦(ビブリオバトル)」の東京都大会を、東京都教育委員会と共催で開催しました。 【校内予選】 都内各学校で校内予選を実
2020年3月7日(土)、2020年3月8日(日)開催の「やまねこ朗読発表会」の開催を中止いたします 当機構主催・山根基世の「朗読指導者養成講座(第5期)」の成果発表として予定していた「やまねこ朗読発表会」につきまして、
2020年3月7日(土)、2020年3月8日(日)開催の「やまねこ朗読発表会」の公開を中止いたします 当機構主催・山根基世の「朗読指導者養成講座(第5期)」の成果発表として予定していた「やまねこ朗読発表会」につきまして、
平素は当機構へのご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、以下のイベントを中止しますことをご案内申し上げます。 楽しみにお待ちいただいた皆様ならびに関係者の皆様にはご迷惑
「みる!きく!ふれる!絵本ライブ」全国3会場で開催 家庭や地域で、絵本にもっと親しんでもらう為に「みる!きく!ふれる!絵本ライブ」を全国3会場で開催!人気作家のおはなし会、絵本と音楽をコラボレーションさせたライブ、とびだ
文字・活字文化推進機構がご協力するイベントのご案内です 「朗読指導者養成講座」講師の山根基世さん出演、同講師進藤晶子さん出演・プロデュースの朗読×クラシックコンサートの開催が決定! 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、開催を中止することにいたしました。楽しみにお待ちいただいていた聴講希望者の皆様には、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。(
平素より当機構へのご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。この度、以下の所在地に移転いたしましたので、ご案内申し上げます。これを機にさらに業務の充実を図り、皆様のご期待に添えますよう、一層の努力を重ねてまいる所存
「広げよう!子供の読書応援隊」事業の広報誌を制作しました 今年度、国立青少年教育振興機構と文字・活字文化推進機構は、子どもたちの読書活動のために尽力されている方々を対象とした読書推進事業「広げよう!子供の読書応援隊」フ
文学をはじめとした良質で多様な芸術文化に直接触れることができる子どもたちのための新たな施設として、「こども本の森 中之島」(以下、「本の森」)が大阪市・中之島公園内に設立される予定です。これは、同市出身の建築家である安藤
2020年度JAPAN/MARC関連製品の継続頒布、並びに制作・販売元の変更につきまして 国・地方公共団体のオープンデータ化の一環として、2019年4月より国立国会図書館の書誌情報が無償公開となりました。 しかしながら
htmlページ(テキスト)でのご案内はこちら(別ページリンク) 「広げよう!子供の読書応援隊」フォーラム困難を抱える子供たちのために ~読書でつくる、子供の居場所~ 悩み、生きづらさを感じ、困難を抱える子供たちにとって
「山根基世の朗読指導者養成講座」第6期について 「山根基世の朗読指導者養成講座」は、朗読を通して地域の人々をつなぎ、子どもの言葉を育む活動の核となる「朗読指導者」を育てることを目的としており、絵本から古典文学まで、幅広い
htmlページ(テキスト)でのご案内はこちら(別ページリンク) 「広げよう!子供の読書応援隊」フォーラム子供の発達段階に応じた読書活動 ~未来をひらく本とのであい~ 胎生期、乳児期、幼児期、学童期以降―それぞれの発達段
【3月1日開催予定 石川会場 中止のお知らせ】新型コロナウイルスの国内感染拡大状況を鑑み、主催者の国立青少年教育振興機構の指導により、中止することにいたしました。本イベントの代替開催もいたしませんので、ご了承ください。開
2019年2月、「全国書誌情報の利活用に関する勉強会」に設置されている実務者会議を発展的に「公共図書館プロジェクト」と名称替えし、引き続き調査研究を深めることにしました。 関係団体・個人からのヒアリングも含め全8回の会議
文学をはじめとした良質で多様な芸術文化に直接触れることができる子どもたちのための新たな施設として、「こども本の森 中之島」(以下、「本の森」)が大阪市・中之島公園内に設立される予定です。 これは、同市出身の建築家である安
htmlページ(テキスト)でのご案内はこちら(別ページリンク) 「広げよう!子供の読書応援隊」フォーラム語り合おう!読書バリアフリーのこれから ~障害のある子供と本をつなぐ~ 障害のある子供と読書をつなぐためには、どの
htmlページ(テキスト)でのご案内はこちら(別ページリンク) 「広げよう!子供の読書応援隊」フォーラムとは 2019年度、子供の読書習慣の育成を応援することを趣旨として「広げよう!子供の読書応援隊」フォーラムを開催いた
〇JAPAN/MARC(M/S/A)週刊版・・・CD-R版 / FTP版 〇JAPAN/MARC(M) 単行資料 全件版(明治期~2019年3月) ・・・ USB版 〇JM-BISC製品(J-BISC準拠)・・・ CD-
高校生がお薦めの本を発表し合い、参加者らが一番読みたいと思う本(チャンプ本)を決める大会「高校生書評合戦(ビブリオバトル)」の東京都大会を、東京都教育委員会と共催で開催しました。 【校内予選】 2018年7月から9月に
高校生読書推進事業「読書の魅力を伝える講座」 2018年9月15日、平成30年度「読書活動優秀実践校」表彰校や「ビブリオバトル全国大会」出場校から、読書の好きな高校生37人が全国から集結しました! 本講座は、読書そのも
「山根基世の朗読指導者養成講座」第4期受講生による、朗読発表会を開催します。1年間の講座の成果を、声に乗せてお届けします。また、講師・山根基世氏の朗読もございます。是非、さまざまな朗読をお楽しみください。 発表会の詳細に
予測不能な変化をとげる社会にあって、新たな時代を生きぬく公共図書館を、自分たちの手で育てようという動きが広まっています。地域の図書館改革の役に立つことを願って、いくつかの事例を紹介した、パンフレット「私たちの図書館は、
会長 福原義春よりご挨拶 このたび、このような栄典を授かりますことをこの上なく光栄なことと思っております。私は企業経営者として、「文化」こそ「ヒト・モノ・カネ」に次ぐ第4の経営資源であり、企業も文化創造の主体となり、文