記事を検索

1 / 4

New

【参加者募集中】 8/2開催 小学生ビブリオバトル・ワークショップ京都

本の面白さや、読んで感じたことを発表しあう書評ゲーム「ビブリオバトル」。大好評の「小学生ビブリオバトル・ワークショップ」を関西でも8月に開催することが決定しました!あなたのお気に入りの1冊を紹介してみませんか。今回はふせ

詳細を表示 navigate_next
New

【参加募集中】活字文化議員連盟、学校図書館議員連盟の緊急合同総会

活字文化議員連盟、学校図書館議員連盟の緊急合同総会 当機構は公共図書館、学校図書館の改革を促進するため、この一年、図書館友の会全国連絡会、図書館と地域をむすぶ協議会、学校図書館整備推進会議などと論議を進めてきました。その

詳細を表示 navigate_next
New

シンポジウム「学校司書の社会的地位の向上をめざして」

シンポジウム「学校司書の社会的地位の向上をめざして」 2023年は学校図書館法公布から70年。学校図書館法公布70周年記念事業運営委員会は、常に人がいて、読書や学習に役立つ資料が十分に整備された「子どもが主役」の学校図書

詳細を表示 navigate_next

【アーカイブ動画公開】「広げよう!朗読の輪」シリーズ(全3作)

広げよう!朗読の輪イメージ画像

動画シリーズ「広げよう!朗読の輪」を公開いたしました 朗読に関心を持つ方々に向けた動画シリーズ「広げよう!朗読の輪」(全3作)を配信いたしました。※この動画シリーズはSARTRAS(一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管

詳細を表示 navigate_next

【動画公開中】「絵本と一緒に!お手紙あそび~保育の現場やご家庭で楽しもう!~」

絵本と一緒に!お手紙あそびTOP画像

「絵本と一緒に!お手紙あそび  ~保育の現場やご家庭で楽しもう!~」動画公開 「絵本とお手紙」をテーマとした3編の動画を、当機構のYouTubeチャンネルで公開いたしました。保育の現場やご家庭など、子どもと絵本・お手紙が

詳細を表示 navigate_next

【ワークシート配布中】小学生ビブリオバトル・ワークショップ

本の面白さや読んで感じたことを発表しあいながら、思いがけない本とも出合える書評ゲーム「ビブリオバトル」。そんな「ビブリオバトル」を楽しむワークショップを開催しました。集まった小学生15名は、先生や高校生大会などで活躍した

詳細を表示 navigate_next

「絵本と体験の2日間!あそぼうさい・まなぼうさい in 淡路」

「絵本×防災」をテーマに、親子向けの宿泊イベントを開催しました。防災絵本の読み聞かせや、毛布を使った担架タイムトライアルやロープワーク、防災体操などのワークを通して、親子で楽しく「ぼうさいたいし」を目指しましょう! 【日

詳細を表示 navigate_next

12月4日開催「絵本で防災教育! in 淡路」

絵本や体験活動を通して、子ども達へ「防災・減災」の大切さを伝える方法を考えあう対談とワークショップを行ないました。 【日程】2022年12月4日(日)12:30~16:30 【会場】国立淡路青少年交流の家(兵庫県南あわじ

詳細を表示 navigate_next

12月17日開催「絵本と一緒に世界一周!in夜須高原」

絵本と体験で多様な文化を楽しもう! 日程:2022年12月17日(土)~18日(日) 1泊2日  積雪予報のため、日帰りイベントとして開催いたしました。 会場:国立夜須高原青少年自然の家(福岡県朝倉郡筑前町三箇山1103

詳細を表示 navigate_next

11月23日開催「絵本で世界を学ぶ! in夜須高原」

絵本や体験活動を通して、子どもたちへ、「世界」、「文化多様性」、「国際交流」の魅力を伝える方法を考えてみませんか。子どもの読書活動や体験活動にご興味のある方は、お気軽にお申し込みください!  クリックしてPDFを表示 【

詳細を表示 navigate_next

11月12日~13日開催「絵本の森で見て作って遊ぼう!in妙高」

絵本の森で見て作って遊ぼう!in妙高イメージ画像

絵本作家の鈴木まもるさんと鳥の巣づくりにチャレンジ!自然豊かな妙高でネイチャーゲーム!絵本と森でめいっぱい遊ぼう! 日程:2022年11月12日(土)~13日(日)1泊2日 会場:国立妙高青少年自然の家(新潟県妙高市関山

詳細を表示 navigate_next

10月1日~2日開催「絵本で体験!ジオパークの世界in大雪」

イベントイメージ写真

ジオパークの魅力を絵本で体験!?お菓子で火山実験!?自然豊かな大雪でめいっぱい遊ぼう! 日程:2022年10月1日(土)~2日(日)1泊2日 会場:国立大雪青少年交流の家(北海道上川郡美瑛町白金温泉) 講師:林信太郎さん

詳細を表示 navigate_next

【読書活動推進事業】感染防止ガイドライン

「読書活動推進事業」の開催に関する基本方針について~新型コロナウイルス感染防止対策に関するガイドライン~ 本事業は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、できる限りの対策を講じた上で開催いたします。ご不便をおかけすること

詳細を表示 navigate_next

9月19日開催「絵本で森の環境教育!in妙高」

絵本や体験活動を通して、子ども達へ「森の環境」の魅力を伝える方法を考えてみませんか。妙高ならではの「自然環境」×「絵本」で、森の環境教育のパイオニアを目指しましょう。子どもの読書推進活動や自然体験活動にご興味のある方は、

詳細を表示 navigate_next

【読書活動推進セミナー】感染防止ガイドライン

「読書活動推進セミナー」の開催に関する基本方針について~新型コロナウイルス感染防止対策に関するガイドライン~ 本事業は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、できる限りの対策を講じた上で開催いたします。ご不便をおかけする

詳細を表示 navigate_next

9月3日開催「絵本でジオ教育!in大雪」

絵本や体験活動を通して、子ども達へ「ジオパーク」の魅力を伝える方法を考えてみませんか。大雪ならではの「自然環境」×「絵本」で、ジオ教育のパイオニアを目指しましょう。子どもの読書推進活動や自然体験活動にご興味のある方はお気

詳細を表示 navigate_next

2022年度「読書活動推進事業」開催概要(全国4会場)

読書活動推進事業2022TOP画像

各会場それぞれのテーマ×「絵本」で楽しく 知る!学ぶ!大人向けセミナーと、親子向けイベントを全国4会場で開催決定! 読書活動推進セミナー&親子向け1泊2日イベントを全国4会場で開催することが決定しました。北海道では「ジオ

詳細を表示 navigate_next

自ら動き出す防災・減災教育を考える集い

ステージで話す登壇者の写真

自然災害の多い我が国は、国土強靭化計画に基づき、様々な防災訓練や防災・減災に関する教育をおこなってきました。子どもたちに対しても、自らの命は自分で守るための避難訓練や地域安全マップ等さまざまな取り組みがなされています。

詳細を表示 navigate_next

12/26読書活動推進フォーラム「読書で広がる世界」開催

読書活動推進フォーラム「読書で広がる世界」開催 人は古今東西、本を読んできました。人は本を読むことで、物ごとを知り、喜怒哀楽の感情を育てます。読書は、思索を深め、視野を広げ、学びの意欲を高めてくれます。-読書は、子供たち

詳細を表示 navigate_next

「親子で体験 絵本の世界」事業

「親子で体験 絵本の世界」全国3会場で開催! 1泊2日で自然を楽しみながら、子どもの想像力をひろげましょう。絵本や自然の専門家による楽しい体験活動プログラムや、大人向けの講演会など、親子で一緒に絵本の世界へ! Tweet

詳細を表示 navigate_next

最強”読書脳”決定戦!解く!TALK!

高校生を対象に、読書に関するクイズバトルを東京都・千代田区のイイノホール&カンファレンスセンターで開催しました。読書大好き!という方はもちろん、そうでない方にも、クイズや本の面白さをお伝えするプログラムを実施。第

詳細を表示 navigate_next

【開催しました】「あなたも読書サポーター!本と多様な立場の読者をつなぐために」

シンポジウムのみオンラインで開催しました。 【開催方法の変更について】新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、現地での実施は取りやめ、全プログラム「オンライン開催」に変更することにいたしました。現地参加を楽しみにされ

詳細を表示 navigate_next

「読書バリアフリーと図書館の役割」フォーラム開催報告

「読書バリアフリーと図書館の役割」フォーラムの開催報告について 2021年2月13日(土)、東京・練馬のココネリホールにて、「読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~」(文部科学省受託事業)を開催いたしま

詳細を表示 navigate_next

1/30フォーラム「広げよう、子供の読書環境づくり」開催

子供の読書活動推進事業~子供と本をつなぐためにできること~フォーラム「広げよう、子供の読書環境づくり」開催 子供たちと本をつなぐ場を築くことの大切さを提唱し続けている安藤忠雄さんを講師にお招きし、読書への想いを語っていた

詳細を表示 navigate_next

「読書・手伝い・外遊び」推進事業

読書・手伝い・外遊びフェスタ、大阪・宮城で開催! 「読書・手伝い・外遊び」は子供が成長するキーワードのひとつ!絵本ライブや、手伝い・外遊びにつながる楽しいワークショップをご用意しました。 大阪会場 日程:2020年11月

詳細を表示 navigate_next

11/1 フォーラム「言葉と心を育てる読書」開催

子供の読書活動推進事業~子供と本をつなぐためにできること~フォーラム「言葉と心を育てる読書」開催 人間の感性、表現力、創造力―読書はAI(人工知能)にはない心と言葉を育てます。発達心理学の第一人者、気鋭の作家、ノンフィク

詳細を表示 navigate_next

9/26 フォーラム「図書館の新たな可能性」開催

子供の読書活動推進事業~子供と本をつなぐためにできること~フォーラム「図書館の新たな可能性」開催 子供の読書活動の入口である図書館。人気作家、図書館行政有識者に、読書・図書館への想いを語っていただきました。人と本とをつな

詳細を表示 navigate_next

2020年度「子供の読書活動推進事業」フォーラム(全4回)の開催について

「子供の読書活動推進事業」フォーラムの開催 2020年度、子供の読書活動の推進を趣旨として4つのフォーラムを開催いたしました。講演会・シンポジウム・分科会などを行ない、人気作家や著名人・有識者・実践者の方々と一緒に、読書

詳細を表示 navigate_next

みる!きく!ふれる!絵本ライブ

「みる!きく!ふれる!絵本ライブ」全国3会場で開催 家庭や地域で、絵本にもっと親しんでもらう為に「みる!きく!ふれる!絵本ライブ」を全国3会場で開催!人気作家のおはなし会、絵本と音楽をコラボレーションさせたライブ、とびだ

詳細を表示 navigate_next

「広げよう!子供の読書応援隊」広報誌を制作しました

「広げよう!子供の読書応援隊」事業の広報誌を制作しました  今年度、国立青少年教育振興機構と文字・活字文化推進機構は、子どもたちの読書活動のために尽力されている方々を対象とした読書推進事業「広げよう!子供の読書応援隊」フ

詳細を表示 navigate_next