ご挨拶
今日ほど、文章を読み解く力、情報の真贋を見極める力、情報を発信する際の倫理観を求められる時代があったでしょうか。
ほとんどの人が、スマートフォン等のデジタル端末を持ち、インターネットやSNS 等で常に世界や他人とつながっている現代。私たちが触れる情報量は飛躍的に増えました。しかし、そうした情報には、有益なものだけでなく、フェイクニュースやヘイトスピーチも溢れています。私たちには、受発信のいずれの場合にもリテラシーが求められます。 朝、家に届く新聞を広げて一日が始まる私も、スマートフォンでネットサーフィンをする人も、そこで出会うニュースで世界を知り、自分なりの考えを深めていきます。
ペンで原稿用紙に小説を書く私も、親指一本でスマートフォンに文章を書く人も、文字・活字文化の恵沢に浴しています。
これからの時代、紙とデジタルが対立するのではなく、それぞれの特性を活かした共存により、文字・活
字文化をいっそう推進していかなければなりません。私どもも、その一翼を担えればと活動してまいります。
ひきつづき、ご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
公益財団法人 文字・活字文化推進機構
会長 阿刀田高(作家)
基本理念
私たちは「子どもの読書活動の推進に関する法律」や「文字・活字文化振興法」の具現を通じて、国民の言語活動(読む・書く・考える・伝える)を支援し、文化の発展と創造的な国づくりをめざします。
私たちは文字・活字文化推進機構を担い、そして応援します。
概要
- 名称
-
公益財団法人 文字・活字文化推進機構
Characters Culture Promotion Organization - 設立年月日
- 2007年10月5日
- 基本財産
- 1億円
- 事業年度
- 毎年4月1日から翌年の3月31日
- 連絡先
-
TEL: 03-3511-7305
FAX: 03-5211-7285 - メール
-
以下のフォームをご入力ください。
☞お問い合わせ
- 所在地
-
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-2-30
共同ビル神保町4F - 交通手段
-
-
神保町駅 A3出口 徒歩2分
(地下鉄 東京メトロ半蔵門線、都営新宿線・三田線) -
九段下駅 5番出口 徒歩7分
(地下鉄 東京メトロ半蔵門線・東西線、都営新宿線) -
水道橋駅 西出口 徒歩7分
(JR総武線・中央線)
-
神保町駅 A3出口 徒歩2分
place 1階は神田北神保町郵便局