ご挨拶
人類は、文字・活字の発明によって、先人の英知を後世に伝えることができるようになりました。これは人類の歴史上、もっとも光り輝く発明の一つであり、わが国は「文字・活字文化振興法」を制定して、その発明の所産を継承・発展させようと誓いました。
もう一つのすばらしい発明は「読む」ということです。日本国民は6歳にして学校で文字・活字を読むことを学びはじめます。一人ひとりの読む活動はものごとを考えたり、想像したりする力を育て、それが新たな価値を生み出す土壌ともなります。
その土壌をたがやし、将来に引きつごうと約束したのが、「子どもの読書活動の推進に関する法律」であり、「文字・活字文化振興法」です。文字・活字文化の世界はひろがりをみせ、わけても電子書籍の登場は、これまでの読書方法を大きく変えました。電子書籍と印刷書籍の共存という新たな時代をわたしたちは受け入れ、それを自分の意思で活用する能力が、すべての国民に求められています。
引きつづき、当機構へのご支援・ご協力をたまわりますよう、お願い申し上げます。
公益財団法人 文字・活字文化推進機構
会長
福原義春
(資生堂名誉会長)
基本理念
私たちは「子どもの読書活動の推進に関する法律」や「文字・活字文化振興法」の具現を通じて、国民の言語活動(読む・書く・考える・伝える)を支援し、文化の発展と創造的な国づくりをめざします。
組織図
概要
- 名称
-
公益財団法人 文字・活字文化推進機構
Characters Culture Promotion Organization - 設立年月日
- 2011年11月1日
- 基本財産
- 1億円
- 事業年度
- 毎年4月1日から翌年の3月31日
- 連絡先
-
TEL: 03-3511-7305
FAX: 03-5211-7285 - メール
-
以下のフォームをご入力ください。
☞お問い合わせ
- 所在地
-
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-2-30
共同ビル4F - 交通手段
-
-
神保町駅 A3出口 徒歩2分
(地下鉄 東京メトロ半蔵門線、都営新宿線・三田線) -
九段下駅 5番出口 徒歩7分
(地下鉄 東京メトロ半蔵門線・東西線、都営新宿線) -
水道橋駅 西出口 徒歩7分
(JR総武線・中央線)
-
神保町駅 A3出口 徒歩2分
place 1階は神田北神保町郵便局