記事を検索

創造的な国づくり 言語力で日本の未来を拓く

イベント情報 ニュース

【参加者募集中】10/28開催 小学生ビブリオバトル・ワークショップ多摩

本の面白さや、読んで感じたことを発表しあう書評ゲーム「ビブリオバトル」。大好評の「小学生ビブリオバトル・ワークショップ」を10月28日(土)に多摩市立中央図書館で開催します!あなたのお気に入りの1冊を紹介してみませんか。
詳細を表示 navigate_next

【動画公開】学校図書館法公布70周年記念式典

学校図書館法公布70周年記念式典学校図書館法公布から70年目の本年、学校図書館法公布70周年記念事業運営委員会は、学校図書館の充実や学校司書の社会的地位向上を目指し、有識者によるアピール「私たちは学校図書館を応援していま
詳細を表示 navigate_next

【申込受付中】オンラインシンポジウム「独学のススメ-私はこう学んできた」(2023年10月11日~)

日経シンポウェブ用_compressedのサムネイル
「独学」が静かなブームとなっています。人生100年時代、社会人の学び直し(リスキリング)の必要性が叫ばれており、独学関連の書籍が売れています。独学の達人はどのように学びを深め、また読書をどう生かしてきたのでしょうか。俳優
詳細を表示 navigate_next

【動画公開】シンポジウム「学校司書の社会的地位の向上をめざして」

シンポジウム「学校司書の社会的地位の向上をめざして」2023年は学校図書館法公布から70年。学校図書館法公布70周年記念事業運営委員会は、常に人がいて、読書や学習に役立つ資料が十分に整備された「子どもが主役」の学校図書館
詳細を表示 navigate_next

【動画配信中】特別対談「生成AIに対する『危機管理』とは―教育現場での活用の是非―」

「活字の学びを考える懇談会」委員である酒井邦嘉さん(東京大学大学院教授、言語脳科学者)と柳田邦男さん(ノンフィクション作家)のお二人の特別対談「生成AIに対する『危機管理』とは―教育現場での活用の是非―」を行いました。生
詳細を表示 navigate_next

【後援事業】 2023年度「マンガ感想文コンクール 」

マンガ感想文コンクール
当機構が後援する、「マンガ感想文コンクール」についてのご案内です。◆2023年度「マンガ感想文コンクール 」このコンクールは、マンガを用いて子どもたちの学習や読書を楽しむための入り口に繋げたいと、多数のコミック出版社の協
詳細を表示 navigate_next

記事一覧

団体概要 About

私たちは「子どもの読書活動の推進に関する法律」や「文字 ・ 活字文化振興法」 の具現を通じて、国民の言語活動(読む・書く・考える・伝える)を支援し、文化の発展と創造的な国づくりをめざします。

chevron_right 詳細を表示

事業内容 Project

文字・活字文化推進機構は、「子どもの読書活動推進法」と「文字・活字文化振興法」を具現化する団体です。この機構は、日本語を深く理解し、表現力や思考力、情報分析力や構想力を持った人づくりを目指すことで、言語力豊かな国民生活と創造的な国の実現に向けた活動を展開します。

chevron_right 詳細を表示