記事を検索

創造的な国づくり 言語力で日本の未来を拓く

イベント情報 ニュース

New

【申込受付中】1/24文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」

人間が書いたような文章をつくる生成AIは、子どものあらゆる質問に答えるとともに、読書感想文をつくり、宿題も解いてくれます。新しい技術が世の中を揺るがす事例は過去にもありましたが、生成AIはこれまでの核兵器の脅威などとはま
詳細を表示 navigate_next
New

【募集中】読書バリアフリー体験セットの貸し出しについて

バリアフリー図書セットの写真
読書バリアフリー体験セット(送料含む)の無料貸し出しを行います!「バリアフリー図書にはどんな種類があるのか知りたい!」「実物を手に取って読んでみたい!&読んでもらいたい!」「館内でも導入を検討したい(だけど予算がなくて、
詳細を表示 navigate_next
New

2024/1/27開催「読書バリアフリーに向けた図書館サービス研修」

読書バリアフリー法(視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律)は誰もが読書ができる社会の実現を目指しています。多様な立場の利用者に応じた「図書館サービス」を行うためにはどんなことが必要でしょうか。今回は、ICTを活
詳細を表示 navigate_next

【後援事業】多摩市立中央図書館50周年記念!ビブリオバトル

当機構が後援する、「図書館50周年記念!ビブリオバトル」についてのご案内です。◆図書館50周年記念!ビブリオバトル(多摩市立中央図書館)ビブリオバトルは、お気に入りの本を観客の前で紹介し、「どの本が1番読みたくなったか」
詳細を表示 navigate_next

2024年4月開講予定「第8期 山根基世の朗読指導者養成講座」

2015年より開講しております「山根基世の朗読指導者養成講座」の第8期を2024年4月に開講します。 アナウンサーの山根基世さんを講師にお招きして行う全12回の講座では、朗読を通し地域の人々をつなぎ、子どもの言葉を育てる
詳細を表示 navigate_next

12/10読書バリアフリーフォーラム~こんな立場の人も読書バリアフリーを必要としています!~

りんごの棚写真
「読書バリアフリー」と聞くと、多くの人は「視覚障害者」の読書問題というイメージをもちやすいかもしれませんが、実際には、さまざまな立場から読書にバリアを感じている人がいます。また「読書バリアフリー」に関する情報が当事者に正
詳細を表示 navigate_next

記事一覧

団体概要 About

私たちは「子どもの読書活動の推進に関する法律」や「文字 ・ 活字文化振興法」 の具現を通じて、国民の言語活動(読む・書く・考える・伝える)を支援し、文化の発展と創造的な国づくりをめざします。

chevron_right 詳細を表示

事業内容 Project

文字・活字文化推進機構は、「子どもの読書活動推進法」と「文字・活字文化振興法」を具現化する団体です。この機構は、日本語を深く理解し、表現力や思考力、情報分析力や構想力を持った人づくりを目指すことで、言語力豊かな国民生活と創造的な国の実現に向けた活動を展開します。

chevron_right 詳細を表示