記事を検索

3 / 6

「日本を見つけた!語りと体験のわくわくパーク」in宮崎

 落語家や絵本作家などの楽しいステージ、体験型ワークショップなど、わくわくするコンテンツがもりだくさんのイベント「日本を見つけた!語りと体験のわくわくパーク」を、宮崎県宮崎市で開催しました。   わくぱ宮崎、大

詳細を表示 navigate_next

青少年読書体験推進キャンペーン 「よむ、つたえる、かわる。」

 本キャンペーンでは、読書に距離をおく高校生を中心に、本に向き合うきっかけをつくり読書の魅力を分かち合う力を育ててもらいたいという願いを込めて冊子を作成、全国の高等学校・公共図書館に配布しました。    キャン

詳細を表示 navigate_next

「日本を見つけた!語りと体験のわくわくパーク」in三重

 落語家や絵本作家などの楽しいステージ、体験型ワークショップなど、わくわくするコンテンツがもりだくさんのイベント「日本を見つけた!語りと体験のわくわくパーク」を、三重県津市で開催しました。   わくぱ三重&#x

詳細を表示 navigate_next

高校生書評合戦(ビブリオバトル)2017 東京都大会開催!!

  高校生がお薦めの本を発表し合い、参加者らが一番読みたいと思う本(チャンプ本)を決める大会、高校生書評合戦の東京都大会と首都大会を、東京都教育委員会と共催で開催しました。 【平成 29年度高校生書評合戦(ビブリオバトル

詳細を表示 navigate_next

「あの人に贈りたい一字」~『感じる漢字』朗読とおはなし~

 『感じる漢字』の著者、山根基世さんを講師に迎え、「漢字」や「言葉」にまつわる想いを語っていただきました。   漢字ミュージアムでは、講演聴講者対象に記念ワークショップも開催しました。

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「学校図書館の出番です」

 子ども時代の読書はその後の人生に大きな影響を与えます。第5次学校図書館図書整備等5か年計画にともなう約2,350億円の地方財政措置が、図書の増加・更新、新聞配備や学校司書の配置拡充に有効に使われるための方法について語り

詳細を表示 navigate_next

「日本を見つけた!語りと体験のわくわくパーク」in神奈川

 落語家や絵本作家などの楽しいステージ、体験型ワークショップなど、わくわくするコンテンツがもりだくさんのイベント「日本を見つけた!語りと体験のわくわくパーク」を、神奈川県横浜市で開催しました。   【神奈川会場

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「テクノロジーが育てることば」

 新たなテクノロジーの誕生で、人々の生活が急速に変化しています。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)をはじめとする情報技術の発達は、人々が育む文化にも大きく影響しています。グーテンベルクによる印刷技術の発明以

詳細を表示 navigate_next

「ことばと体験のキッズフェスタ」in福岡

 絵本作家のおはなしや、パフォーマーのショー、絵本の展示など、楽しいコンテンツがもりだくさんのイベント「ことばと体験のキッズフェスタ」を、福岡県福岡市で開催しました。  ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

詳細を表示 navigate_next

「ことばと体験のキッズフェスタ」in東京

 絵本作家のおはなしや、パフォーマーのショー、絵本の展示など、楽しいコンテンツがもりだくさんのイベント「ことばと体験のキッズフェスタ」を、東京都千代田区で開催しました。  ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました

詳細を表示 navigate_next

「学校図書館予算の拡充をめざす緊急集会」

 第5次学校図書館図書整備5か年計画及び学校司書配置の促進にかかわる政府予算を立法府と行政府に対して、あらためて要望を伝えるため、緊急集会を開催いたしました。 当日の配布資料 H29年度からの地方財政措置の確定に関する資

詳細を表示 navigate_next

「ことばと体験のキッズフェスタ」in宮城

 絵本作家のおはなしや、パフォーマーのショー、絵本の展示など、楽しいコンテンツがもりだくさんのイベント「ことばと体験のキッズフェスタ」を、宮城県仙台市で開催しました。  ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

詳細を表示 navigate_next

高校生書評合戦2016 東京都大会開催!!

 高校生がお薦めの本を発表し合い、参加者らが一番読みたいと思う本(チャンプ本)を決める大会、高校生書評合戦の東京都大会と首都大会を、東京都教育委員会と共催で開催しました。 【平成 28年度高校生書評合戦】(東京都大会予選

詳細を表示 navigate_next

「ことばと体験のキッズフェスタ」in札幌

 絵本作家のおはなしや、パフォーマーのショー、絵本の展示など、楽しいコンテンツがもりだくさんのイベント「ことばと体験のキッズフェスタ」を、北海道札幌市で開催しました。  ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「歴史を語る言葉」

 歴史を記し、伝え、残すのには言葉の存在が欠かせません。  人の営みは言葉によって歴史として刻まれ、それを語り継ぎ、読み継ぐことを人々は続けてきました。  将来が見通しにくい現代こそ、歴史を振り返り、歴史に学びながら新た

詳細を表示 navigate_next

「ことばと体験のキッズフェスタ」in大阪

 絵本作家のおはなしや、パフォーマーのショー、絵本の展示など、楽しいコンテンツがもりだくさんのイベント「ことばと体験のキッズフェスタ」を、大阪府岸和田市で開催しました。  ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました

詳細を表示 navigate_next

全国リレーシンポジウム「知の地域づくりを考えるin多摩市」

 学校図書館や公共図書館、地域書店の連携をはじめ、地域の人びとの芸術文化活動は、情報と知識を基盤とする21世紀型社会のくらしに欠かせないものです。  本や新聞や芸術とのふれあいを通じて、人生をより深く生きる力が育まれるこ

詳細を表示 navigate_next

「学校図書館図書整備5か年計画の継続・拡充のための集い」―新聞、図書、学校司書の充実に向けた第2次行動―

 「学校図書館図書整備5か年計画の継続・拡充のための集い」の第2次行動を開催いたました。 第1次行動(3月16日)では、新聞、出版、教育の現場から新聞活用教育や図書の質的向上、学校司書の専任化の要請がありました。これを受

詳細を表示 navigate_next

「学校図書館図書整備5か年計画の継続・拡充を求める集い」―学校図書館議員連盟、学校図書館活性化協議会の合同会議―

 第4次学校図書館図書整備5か年計画が平成28年度で終了いたします。政官民のご尽力により、学校図書館図書標準の達成率は徐々に向上しつつありますが、新刊書や共通教材の不足、更新・廃棄の促進など数多の課題が、依然、山積してお

詳細を表示 navigate_next

「ことばを感じよう」in出水 ~ことばの力 未来をつなぐ~

 日本語が美しく表現された絵本の読みがたりや、童謡などをとおして、子どもたちの感性などをはぐくみます。 ~ご来場ありがとうございました~  

詳細を表示 navigate_next

「ことばを感じよう」in高松 ~ことばの力 未来をつなぐ~

 日本語が美しく表現された絵本の読みがたりや、童謡などをとおして、子どもたちの感性などをはぐくみます。 ~ご来場ありがとうございました~  

詳細を表示 navigate_next

「ことばを感じよう」in名古屋 ~ことばの力 未来をつなぐ~

 日本語が美しく表現された絵本の読みがたりや、童謡などをとおして、子どもたちの感性などをはぐくみます。 ~ご来場ありがとうございました~  

詳細を表示 navigate_next

高校生書評合戦2015 東京都大会開催!!

 高校生がお薦めの本を発表し合い、参加者らが一番読みたいと思う本(チャンプ本)を決める大会、高校生書評合戦の東京都大会を、東京都教育委員会と共催で開催しました。 【平成 27年度高校生書評合戦】(東京都大会予選)  当日

詳細を表示 navigate_next

「新聞・出版文化を守り、民主社会の未来を語る会 ―軽減税率は子どもたちへの贈り物である―」

 私たちは、今年末の与党税制改正大綱に、軽減税率の新たな制度案を盛り込むことを強く要求し、標記のシンポジウムを下記の通り開催いたしました。

詳細を表示 navigate_next

全国リレーシンポジウム「知の地域づくりを考えるin釧路」

 私たちは、21世紀の知識基盤社会にふさわしい「知の地域づくり」を進めています。そのためには地域の人々がひとしく読書を楽しみ、心の豊かさを育むための環境を整えることが大切です。読者と書店と図書館のつながりを深め、学校や地

詳細を表示 navigate_next

「ことばを感じよう」in長野 ~ことばの力 未来をつなぐ~

 日本語が美しく表現された絵本の読みがたりや、童謡などをとおして、子どもたちの感性などをはぐくみます。 ~ご来場ありがとうございました~  

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「人を潤す言葉」

 言葉で人生やビジネスが豊かになる、そんな経験はありませんか。 言葉は自分を写す鏡であり、人に何かを伝える手段にもなります。 多様なメディアに膨大な情報があふれる今こそ、言葉の力をじっくりと考えてみたいと思います。 活字

詳細を表示 navigate_next

「ことばを感じよう」in松江 ~ことばの力 未来をつなぐ~

 日本語が美しく表現された絵本の読みがたりや、童謡などをとおして、子どもたちの感性などをはぐくみます。 ~ご来場ありがとうございました~  

詳細を表示 navigate_next

「出版物への軽減税率の適用を求める集い」

 「軽減税率導入」の国会論議も、いよいよ山場を迎えることになりました。当機構は新聞、書籍、雑誌など出版物への軽減税率の適用を求め、この間、活字文化議員連盟や子どもの未来を考える議員連盟をはじめ関連団体と連携して、有識者の

詳細を表示 navigate_next

全国リレーシンポジウム「知の地域づくりを考えるin和歌山」

 文字・活字の文化の担い手である学校図書館、公共図書館、地域書店は、「21世紀の知の地域づくり」に欠かせないものです。私たちは地域文化の発展を応援し、読者と書店と図書館を結ぶつどい を開催しました。  たくさんのご来場あ

詳細を表示 navigate_next