記事を検索

1 / 1

オンラインセミナー「学校図書館における読書バリアフリーの推進に向けて/読書バリアフリーと著作権」

登壇者宇野和博先生の講演の様子の写真

「学校図書館における読書バリアフリーの推進に向けて/読書バリアフリーと著作権」 ▶ 字幕付きバージョンの動画はこちら (配信期間:2024年3月31日まで) 「学校図書館法」公布70周年にあたる本年。学校図

詳細を表示 navigate_next

【オンラインセミナー】「出版者・作者からみた読書バリアフリー」動画公開

「出版者・作者からみた読書バリアフリー」トップ画像

オンラインセミナー「出版者・作者からみた読書バリアフリー」動画公開 読書バリアフリーに関する出版業界の取組のご紹介と、今後の課題・対応等をテーマとしたオンラインセミナー(トークセッション)の動画を、当機構のYouTube

詳細を表示 navigate_next

令和4年度 高校生言葉の祭典「高校生書評合戦~ビブリオバトル~」

画像クリックでPDFが開きます 2022年10月30日、書評合戦ビブリオバトル東京都大会が開催され、チャンプ本に『オーデュボンの祈り』(伊坂幸太郎,新潮社)、準チャンプ本に『ボトルネック』(米澤穂信,新潮社)が選ばれまし

詳細を表示 navigate_next

「読書バリアフリーに向けた図書館サービス研修」

読書バリアフリー法(視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律)は誰もが読書ができる社会の実現を目指しています。多様な立場の利用者に応じた「図書館サービス」を行うためにはどんなことが必要でしょうか。図書館のハード面(

詳細を表示 navigate_next

上野の森親子ブックフェスタ講演会

上野の森親子ブックフェスタ 講演会「スギヤマカナヨさんと考える、読書のかたち ~みる・きく・さわる、自由に楽しむ~」 ~誰もが読書を楽しむためのヒントを探すトークショー~様々な特性のある子も一緒に楽しめる絵本の制作に関わ

詳細を表示 navigate_next

読書バリアフリーオンライン講座「映像で知る!多様な読書方法」公開

読書バリアフリーオンライン講座「映像で知る!多様な読書方法~ICTを活用した読書サポート入門編~」 2019年に成立した「読書バリアフリー法」に基づき、読書に困難のある人へ「アクセシブルな書籍」を届けるための環境整備が進

詳細を表示 navigate_next

【アーカイブ配信】「あなたも読書サポーター!本と多様な立場の読者をつなぐために」

シンポジウムキャプション

シンポジウム「本と多様な立場の読者をつなぐために」の映像をYouTubeで公開中です 2021年9月5日(日)、オンラインシンポジウム「本と多様な立場の読者をつなぐために」を開催いたしました。収録映像を公開いたしますので

詳細を表示 navigate_next

【開催しました】「あなたも読書サポーター!本と多様な立場の読者をつなぐために」

シンポジウムのみオンラインで開催しました。 【開催方法の変更について】新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、現地での実施は取りやめ、全プログラム「オンライン開催」に変更することにいたしました。現地参加を楽しみにされ

詳細を表示 navigate_next

「読書バリアフリーと図書館の役割」フォーラム開催報告

「読書バリアフリーと図書館の役割」フォーラムの開催報告について 2021年2月13日(土)、東京・練馬のココネリホールにて、「読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~」(文部科学省受託事業)を開催いたしま

詳細を表示 navigate_next

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~

2月13日「読書バリアフリーと図書館の役割」タイトル画像

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~(開催終了) 障害の有無にかかわらず、誰もが読書を楽しめる社会にするためには、どのようなことが必要でしょうか。公共図書館、学校図書館で読書バリアフリーに向けた実践を

詳細を表示 navigate_next