記事を検索

1 / 1

New

【共催事業】文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム

当機構が共催する、大正大学附属図書館「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム」についてのご案内です。 ◆文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム 「文字・活字文化の創造に向けて」-AI社会・デジ

詳細を表示 navigate_next
New

【申込受付中】7/27開催「夏休み!親子で楽しむ ものがたりとジャズのコンサート」

~夏休み!親子で楽しむ ものがたりとジャズのコンサート~ 7月27日(日)に京都大学と当機構の共催で、絵本の読み聞かせとジャズのコンサートを開催します。 絵本の読み聞かせと音楽を通じて、子どもたちに本に親しんでいただくき

詳細を表示 navigate_next

第2期「読書バリアフリーサポーター養成講座」のご案内

第2期「読書バリアフリーサポーター養成講座」を開講いたします。 2023年11月7日に開催したシンポジウム「読書バリアフリーと学校司書の役割」にて「学校における読書バリアフリー推進のためには、資料の配備と、その資料を活用

詳細を表示 navigate_next

【共催事業】第3回声つむぎ朗読コンテストのご案内

当機構が共催する、三浦綾子記念文学館「第3回声つむぎ朗読コンテスト」についてのご案内です。 当機構主催の「山根基世の朗読指導者養成講座」第1期修了生で、ことのはスクエア代表の橋本恵子さんが選考委員に加わっています。ぜひ詳

詳細を表示 navigate_next

【改訂版配布開始】冊子「バリアフリー図書の森へようこそ!」改訂版

「バリアフリー図書の森へようこそ」表紙画像

バリアフリー図書について分かりやすく解説した小冊子「バリアフリー図書の森へようこそ!」の改訂版を発行しました。 バリアフリー図書とは? 「読みやすさ」の工夫って? どんな種類があるの?今回発行した改訂版では、2024年3

詳細を表示 navigate_next

5/5開催「朗読指導者養成講座修了生による連続朗読会~文学作品を通じて巡る神保町~」

 2025年5月5日に「ひじりばし博覧会2025」(主催:東京文化資源会議)の一環として、「朗読指導者養成講座修了生による連続朗読会~文学作品を通じて巡る神保町~」を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催いたしま

詳細を表示 navigate_next

【文学館等対象】読みきかせ会を企画してみませんか? ~朗読者、絵本専門士の派遣について~

全国の文学館・美術館・博物館などで開催されるイベントにおいて、朗読者・絵本専門士の派遣をお手伝いさせていただきます。読書推進や地域の活性化の一助としてお役立ていただければ幸いです。企画を検討されているご担当者様からのお問

詳細を表示 navigate_next

【申込受付中】2025年度 読書バリアフリー体験セットの無料貸し出しについて

読書バリアフリー体験セットイメージ写真

読書バリアフリー体験セット(送料含む)の無料貸し出しを行います! 「バリアフリー図書にはどんな種類があるのか知りたい!」「実物を手に取って読んでみたい!&読んでもらいたい!」「館内でも導入を検討したい(だけど予算がなくて

詳細を表示 navigate_next

【協力事業】4/24活字⽂化議員連盟・学校図書館議員連盟 合同総会

大都市においても、地方都市においても、無書店地域が広がりを見せ、住民が活字文化と触れる機会が減少しています。ネット書店やデジタル機器の影響だけではなく、後継者不足や出版流通の仕組みの変化など、政府の文化インフラの施策のあ

詳細を表示 navigate_next

【動画公開中】2/27開催 朗読指導者・読書活動推進者のための勉強会・交流会

子どもの読書応援フェスタ!朗読指導者・読書活動推進者のための勉強会・交流会 お子さんに読書の魅力を肌で感じてもらうこと、そして子どもの読書を応援する大人の活性化を目的に開催している「子どもの読書応援フェスタ!」。大人向け

詳細を表示 navigate_next

【動画公開中】2/15開催 朗読指導者・読書活動推進者のための勉強会・交流会

子どもの読書応援フェスタ!朗読指導者・読書活動推進者のための勉強会・交流会 お子さんに読書の魅力を肌で感じてもらうこと、そして子どもの読書を応援する大人の活性化を目的に開催している「子どもの読書応援フェスタ!」。大人向け

詳細を表示 navigate_next

高校生書評合戦(ビブリオバトル)2024 東京都大会

画像クリックでPDFが開きます 2024年11月4日、書評合戦ビブリオバトル東京都大会が開催され、チャンプ本に『ノウイットオール あなただけが知っている』(森バジル,文芸春秋)、準チャンプ本に『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治,

詳細を表示 navigate_next

3/8(土)開催「やまねこ朗読発表会」

「山根基世の朗読指導者養成講座」第8期受講生による、朗読発表会を開催します。1年間の講座の成果を、声に乗せてお届けします。また、講師・山根基世さんの朗読もございます。是非、さまざまな朗読をお楽しみください。 詳細・お申し

詳細を表示 navigate_next

【開催報告】1/26 「子どもの読書応援フェスタ!~親子で楽しむ読み聞かせコンサートin東京~」

~親子で楽しむ読み聞かせコンサートin東京~ 1月26日(日)に当機構の主催で、「子どもの読書応援フェスタ!~親子で楽しむ読み聞かせコンサートin東京~」を開催しました。このコンサートは、クラシック音楽と絵本の朗読を通じ

詳細を表示 navigate_next

【動画公開中】11/16朗読指導者・読書活動推進者のための勉強会・交流会

子どもの読書応援フェスタ!朗読指導者・読書活動推進者のための勉強会・交流会 お子さんに読書の魅力を肌で感じてもらうこと、そして子どもの読書を応援する大人の活性化を目的に開催している「子どもの読書応援フェスタ!」。第1弾の

詳細を表示 navigate_next

【協力事業・募集終了】2/20開催シンポジウム「生成AI時代の活字の学びと図書館活用教育を考える」

デジタル教科書を利用してきた欧米諸国ではいま、学力低下などを理由に紙の教科書に戻る傾向にあると言われています。日本の学校現場でも、タブレット端末による授業は、子どもの授業への関心を高める反面、集中力や記憶力を削ぎ、深く考

詳細を表示 navigate_next

「神保町文化発信会議」関連情報

本の街「神保町」の活性化・発展を目指して「神保町文化発信会議」が組織されました。当機構も本会議の一員として、尽力して参ります。 こちらのページでは、関連情報等をご案内します。 各イベントの詳細はリンク先のページをご覧くだ

詳細を表示 navigate_next