記事を検索

5 / 7

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第7回)

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第7回)を開催しました。 「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」について 参考資料 議事録はこちら配布資料はこちら

詳細を表示 navigate_next

出版物に関する権利検討委員会 分科会(第3回)

出版物に関する権利検討委員会 分科会(第3回)を開催しました。 参考資料 議事録はこちら

詳細を表示 navigate_next

出版物に関する権利検討委員会 分科会(第2回)

出版物に関する権利検討委員会 分科会(第2回)を開催しました。 参考資料 議事録はこちら

詳細を表示 navigate_next

出版物に関する権利検討委員会 分科会(第1回)

出版物に関する権利検討委員会 分科会(第1回)を開催しました。 参考資料 議事録はこちら

詳細を表示 navigate_next

出版物に関する権利検討委員会(第1回)

出版物に関する権利検討委員会(第1回)を開催しました。 参考資料 議事録はこちら

詳細を表示 navigate_next

全国リレーシンポジウム「知の地域づくりを考えるin仙台」

 知的立国をめざすには、学校図書館や公共図書館、書店を核にした「知の地域づくり」が大切です。その現状や課題について、市民のみなさまと一緒に考えました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 ※シンポジウムの模様が、東

詳細を表示 navigate_next

全国リレーシンポジウム「知の地域づくりを考えるin熊本」

 知的立国をめざすには、学校図書館や公共図書館、書店を核にした「知の地域づくり」が大切です。その現状や課題について、市民のみなさまと一緒に考えました。 たくさんのご来場ありがとうございました。

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「スポーツを読む」

 オリンピックなどを通じて、映像はもちろんのこと、文字・活字もまたスポーツの素晴らしさやアスリートたちの内面の世界を伝えてきました。アスリートたちの想像力や自己表現を支えるのは「言葉の力」です。シンポジウム「スポーツを読

詳細を表示 navigate_next

「文字・活字文化の日」記念 「伝えよう絵本の魅力とことばの力」

  歌手の早見優さんや絵本作家などのアーチストが勢ぞろいして、絵本の読み語りマラソンに取り組みます。作家・五木寛之さんの記念講演やケロポンズの歌や遊びのショーもあり、子どもから大人まで楽しめる催しを盛りだくさんで開催しま

詳細を表示 navigate_next

「親子で絵本を楽しもう」in大阪

 おはなしと音楽とあそびがいっぱい!秋の一日、絵本の世界に出かけてみませんか?≫≫詳細はこちら  

詳細を表示 navigate_next

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第6回)

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第6回)を開催しました。 「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」について

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「出版文化の今後と出版者への権利付与」

 「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(座長・中川正春衆議院議員)は、本年2月より6月まで5回開催されました。その成果は、このほど「中間まとめ(案)」として公表しておりますが、さらに議論を深め、内容の豊富化を図

詳細を表示 navigate_next

山梨県立図書館開館記念 全国リレーシンポジウム「知の地域づくりを考えるin甲府」

 知的立国をめざすには、学校図書館や公共図書館、書店を核にした「知の地域づくり」が大切です。その現状や課題について、市民のみなさまと一緒に考えました。 たくさんのご来場ありがとうございました。

詳細を表示 navigate_next

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第5回)

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第5回)を開催しました。 「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」について 参考資料 詳細はこちらプレスリリース

詳細を表示 navigate_next

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第4回)

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第4回)を開催しました。 「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」について 参考資料 プレスリリース

詳細を表示 navigate_next

全国リレーシンポジウム「知の地域づくりを考えるin高槻」

 わが国が知的立国をめざすには、学校図書館や公共図書館、書店を核にした「知の地域づくり」が大切です。その現状と課題について、市民のみなさまと一緒に考えました。眞野あずささんと下條アトムさんによる朗読劇も行ないました。  

詳細を表示 navigate_next

全国リレーシンポジウム「知の地域づくりを考えるin名古屋」

 わが国が知的立国をめざすには、学校図書館や公共図書館、書店を核にした「知の地域づくり」が大切です。その現状や課題について、市民のみなさまと一緒に考えました。 たくさんのご来場ありがとうございました。

詳細を表示 navigate_next

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第3回)

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第3回)を開催しました。 「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」について 参考資料 プレスリリース

詳細を表示 navigate_next

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第2回)

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第2回)を開催しました。 「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」について 参考資料 詳細はこちら

詳細を表示 navigate_next

よむよむ・もぐもぐ広場in仙台

 「食育」と「読育」をテーマとした親子で楽しめるイベントを仙台市で開催しました。

詳細を表示 navigate_next

印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会(第1回)

「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(第1回)を開催しました。 「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」について 参考資料 プレスリリース

詳細を表示 navigate_next

フォーラム「活字に魅せられて」

 考える力や想像力をはぐくむためにはどうすべきか。「脳を鍛える」シリーズでおなじみの川島隆太さんに、脳科学の面から本や新聞を読むことの効用などについてわかりやすく紹介していただきました。 学生時代、思索のアジア放浪の旅を

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「読書活動の活性化のために」―知の地域づくり、地産地消を考える

 2010年国民読書年は、読書活動の推進にとって学校図書館、公共図書館、地域書店のネットワークの実現による「知の地域づくり─地産地消」が、今後の大きな課題であることを浮き彫りにしました。学校、地域のすべての図書館が、地域

詳細を表示 navigate_next

フォーラム「絵本・物語とことばの世界」

 読書について語り合うトークショーのほか、よしながこうたくさんによる博多弁の読み聞かせと絵描きのパフォーマンス、よしととひうたさんの音楽と紙芝居を絡ませた楽しいライブなどを行いました。

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「手を伸ばせば、そこに本がある」―学校図書館の活性化を考える

 このシンポジウムでは、本好きな子どもを育てるための家庭、地域、学校の役割や、学校図書館を活用した教育の実勢に必要な政策・財政のありかたについて討論していただきました。 ※当シンポジウムの採録記事が読売新聞1月5日(木)

詳細を表示 navigate_next

よむよむ・もぐもぐ広場in福岡

 「食育」と「読育」をテーマとした親子で楽しめるイベントを福岡 天神で開催しました。

詳細を表示 navigate_next

シンポジウム「問われる成人力~国際競争を勝ち抜く」

 国際競争を勝ち抜くには、どのような力が必要なのか?グローバルな人材戦略はどうあるべきか?読解力、交渉力や対話力など、日本の今日的な課題について討論していただきました。

詳細を表示 navigate_next

フォーラム「絵本・物語とことばの世界」

 今回は絵本に造詣の深いノンフィクション作家 柳田邦男さんと絵本作家 あきびんごさんを迎えて、子どもたちの心やことばの力をはぐくむためにはどうすべきかを語り合っていただきました。

詳細を表示 navigate_next

心あたためよう、朗読とコンサートのつどい ―東日本大震災を越えて―

 震災復興支援活動第二弾として、秋田県 横手市で開催しました。 朗読とコンサートを通して、日本語の美しさを被災者の皆さまをはじめ多くの方にお伝えいたしました。

詳細を表示 navigate_next

フォーラム「絵本・物語とことばの世界」

 「子どもの読書活動の推進に関する法律」が施行されて今年で10年。日本児童文学研究者の宮川健郎さんと絵本作家の浜田桂子さんを講師に迎え、子どもの想像力やことばの力ををはぐくむ読書への熱い思いを語り合っていただきました。

詳細を表示 navigate_next